商品サービス

塗装工事

住宅の外壁塗装工事とは?

住宅の外壁塗装工事とは、建物の外壁に塗料を塗り重ね、美観を回復させるとともに、建物本体を保護するための工事のことです。

外壁塗装の劣化は、建物の寿命を縮めるだけでなく、雨漏りやシロアリ被害など、様々なトラブルを引き起こす可能性があります。10年を目安に、ご自宅の外壁の状態を定期的にチェックし、適切なメンテナンスを行うようにしましょう。しかし、これはあくまでも目安であり、実際のタイミングは、建物の状態や使用されている塗料の種類、地域の気候など、様々な要素によって異なります。

住宅の外壁塗装が劣化しやすい環境は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

外壁塗装が劣化しやすい環境とは?

1. 気候条件

  • 日当たりが強い場所: 紫外線による塗料の劣化が早く進みます。特に南面や西面は注意が必要です。
  • 湿気の多い場所: カビやコケが生えやすく、塗膜の剥がれの原因となります。北面や日陰になる場所は要注意です。
  • 雨風が当たる場所: 雨水や風によって塗料が剥がれやすくなります。特に台風や強風が多い地域は注意が必要です。
  • 気温差が激しい場所: 温度変化によって塗膜にひび割れが生じやすくなります。

2. 周辺環境

  • 海沿いの地域: 塩害による腐食が起きやすく、塗料の寿命が短くなることがあります。
  • 工場地帯: 排気ガスや粉塵によって塗料が汚染され、劣化を早めることがあります。
  • 交通量の多い場所: 排気ガスや飛散物によって塗料が傷つきやすくなります。

3. 建物の構造

  • バルコニーや庇が少ない建物: 雨水が直接当たる面積が広く、劣化が早まります。
  • 通気性が悪い建物: 湿気がこもりやすく、カビやコケが生えやすくなります。
  • シーリング部分: ひび割れや剥がれが起こりやすく、そこから水が浸入しやすくなります。

外壁塗装劣化のサインとは?

これらのサインが見られた場合は、早めの点検・相談をおすすめします。

  • チョーキング: 外壁を触ると白い粉が付く
  • ひび割れ: 外壁に細かいひび割れが入る
  • 剥がれ: 塗料が剥がれて下地が見える
  • 色あせ: 塗料の色が褪せる
  • カビやコケ: 外壁にカビやコケが生える
  • 錆: 鉄部の錆が目立つ

劣化を防ぐために

  • 定期的な点検: 外壁の状態を定期的に確認し、異常が見られたら早めに対応しましょう。
  • 高品質な塗料を使用する: 耐候性や耐久性に優れた塗料を選ぶことで、劣化を遅らせることができます。
  • 適切な施工を行う: 経験豊富な業者に依頼し、丁寧な施工を行うことが大切です。

外壁塗装を放置することで起こりうる問題

  • 雨漏り: 外壁の塗膜が剥がれると、雨水が壁内に浸透しやすくなり、雨漏りの原因となります。雨漏りは、内装の腐食やカビの発生、さらには建物の構造自体を損なう可能性もあります。
  • ひび割れ: 外壁にひび割れが生じ、そこから水が侵入し、内部の構造材を腐らせてしまうことがあります。
  • 外壁材の劣化: 外壁材は、紫外線や風雨にさらされることで徐々に劣化していきます。塗装がないと、その劣化が加速し、外壁材自体が破損する恐れがあります。
  • 断熱性能の低下: 外壁塗装は、建物の断熱性能を高める効果もあります。塗装が剥がれると、断熱性能が低下し、冷暖房費が増加する可能性があります。
  • 美観の損傷: 外壁塗装が剥がれたり、色あせたりすると、建物の外観が損なわれ、資産価値が低下する可能性もあります。
  • シロアリ被害: 外壁のひび割れや隙間からシロアリが侵入し、建物を食い荒らす可能性があります。

外壁塗装をせずに放置するリスク

  • 修繕費の増加: 早期に塗装を行えば比較的安価で済む外壁の修繕が、放置することで大規模な修繕が必要となり、高額な費用がかかる可能性があります。
  • 建物の寿命の短縮: 外壁の劣化は、建物の寿命を短縮させる原因となります。
  • 健康被害: 雨漏りによるカビの発生は、アレルギーや呼吸器系の疾患を引き起こす可能性があります。

外壁塗装で使用する塗料の種類

  • シリコン樹脂塗料: 耐候性、耐久性に優れ、一般的に最も多く使用される塗料です。
  • フッ素樹脂塗料: 耐候性、耐久性、防汚性が非常に高く、高品質な塗料です。
  • 無機塗料: 耐久性、耐薬品性に優れ、長期にわたって美観を保ちます。

など様々な塗料があります。安い塗料を少ない回数塗り重ねれば当然安くなります。見積もりの際はしっかりと塗料の種類、塗り重ねる回数をチェックしましょう。また、費用だけでなく、業者の技術力や保証内容なども考慮して、信頼できる業者を選びましょう。

塗装の役割は
建物を守ること

塗装の役割は、ビルや住宅、公共施設、工場の設備などの構造物の表面を紫外線や雨風に含まれる水分や塩分、CO2などの劣化要因から保護する事で構造物の機能を長期間維持させることです。
それに加え色彩で美観性の維持や識別などにも役立っています。
また、塗装で付与できる機能性としては、低汚染性能、撥水性、防水性、耐熱性、最近では、猛暑対策として遮熱断熱塗料の需要が増えています。

一般住宅

住宅塗装

一般住宅の外壁、屋根、外構等の塗装を行います。長期的な保護と美しい仕上がりを実現するには、最適な下地処理が必要です。

塗装は住宅を守るバリアです。木材、鉄、コンクリート、モルタル、サイディングボードなど様々な素材の仕上がりに塗装は不可欠です。塗装は雨、風や紫外線などの外敵から、皆さんの財産を守ります。

アパート・マンション

経年により外壁等についた水垢、カビ、コケ、シミ、サビなどをクリーニング。また、外壁の劣化部分やヒビや傷などの補修・改修も行います。

新築同様に美しくなるだけでなく強度の面からも安全・安心をご提供致します。

ビル

ビル

住宅、ビルなどの建築物の新築、または塗り替え時の塗装を行います。コンクリート、モルタル、タイルなどの塗装をし、長期的に建物を保護する施工をご提案します。

建築の種類や場所によって最も適した方法で施工し、環境や安全に配慮した塗装工事を行います。

プラント機器・配管塗装

プラント機器・配管塗装

プラント内の機器および配管塗装を行います。県内外の企業のプラント内でタンク、ストラクチャー、ボイラー、煙突などの塗装・補修・改修工事を行います。

サンドブラスト、剥離剤を使用した塗膜剥離、耐久性のある高粘度塗料吹き付け等の施工も行います。

遮熱・排熱塗料

遮熱・放熱塗料

室内への熱ごもりを抑制し、空調への負荷を低減する、即効性ある省エネ・節電対策塗装です。

ヒートアイランド対策のために設計されたアドクールAquaは、放熱にこだわって開発された”冷めやすい”塗料です。

https://www.nck-sales.co.jp/

©2023 ARAKI PAINTING